セッション

検索結果は6件です。

ゲムシタビン感受性の分子機構におけるTP53INP1の意義
中谷 直喜(金沢医大・腫瘍内科学)
【目的】膵癌は難治癌であり、発見時に他臓器浸潤・転移が多く見られる。そのため化学療法が重要で塩酸ゲムシダビン(GEM)単剤投与が標準的治療の1つである。GEM単剤の奏効率は低く他剤併用も有効とは言い難い。そこで我々はTP53INP1 (tumor protein 53-induced nuclear protein 1)に着目した。膵発癌過程でTP53INP1は発現低下し、膵癌細胞PANC-1のG...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-基礎1

遺伝子改変膵自然発癌マウスを用いた膵がん次世代分子標的療法の探索
多田 素久(千葉大附属病院・消化器内科)
(目的)ヒト膵癌をよく模倣した遺伝子改変内因性膵発癌マウスモデルを用い、膵癌の新規治療法の探索を行った。(方法) マウスモデルとしてPtf1acre/+; LSL-KrasG12D/+;Tgfbr2flox/floxを使用した。このマウスでは分化型膵腺管癌が100%に生じ、黄疸、血性腹水、体重減少を呈し、約8週で癌死する。これに分子...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-基礎1

膵臓癌における活性化NF-κBと予後との相関に関する基礎的検討
古川 賢英(東京慈恵会医大・外科, 東京慈恵会医大総合医科学研究センター・DNA医学研究所・遺伝子治療研究部)
<目的>膵臓癌は外科的切除が唯一の根治的治療となりうるが、多くの場合、切除不能症例であり、依然としてその予後は不良であるため、予後因子について検討が必要である。近年、anti-apoptoticな働きを有する転写因子であるnuclear factor κB (NF-κB)が種々の悪性腫瘍において活性化され、腫瘍の増殖、浸潤、転移、抗癌剤耐性などに関与していると報告されている。しかし、膵臓癌における...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-基礎1

炎症と消化器癌~NF-κBを中心とした炎症性サイトカンネットワークと腫瘍血管新生
松尾 洋一(名古屋市立大大学院・消化器外科学)
【目的】我々は腫瘍血管新生に関わる炎症性サイトカインの役割を報告してきた(Pancreas 2004, MCR 2009).一方,炎症性転写因子であるNF-κBはさまざまな消化器癌で腫瘍の増殖,血管新生に関与していることが報告されている.我々はNF-κB のinducerの一つであるIL-1αが高血管新生株のみに発現していることを確認しており(Dig. Dis. Sci. 2010),腫瘍血管新生...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-基礎1

膵癌におけるタイト結合分子Claudin-18のPKC経路およびDNAメチル化を介した発現調節機構
伊東 竜哉(札幌医大・1外科)
【目的】膵癌はいまだ予後不良な疾患であり、新規治療法の開発が急務とされる。一方、細胞間接着装置タイト結合の構成分子Claudin(CL)は、さまざまな癌において発現異常を生じることが報告されている。近年、膵癌においてCL-18が高発現することが報告され、分子マーカーや治療標的分子の候補として期待されている。しかし、膵癌および正常膵管におけるCL-18の発現調節機構はいまだ不明である。そこで我々は、...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-基礎1

膵疾患(慢性膵炎、膵癌)患者におけるアミノ酸代謝異常
川口 義明(東海大)
【背景】肝不全患者におけるアミノ酸代謝異常は広く知られているが、癌やメタボリックシンドローム、腎疾患などでもアミノ酸血中濃度パターンが変化している可能性が指摘されている。【目的】吸収不良や炎症に関与している膵疾患(慢性膵炎、膵癌)患者におけるアミノ酸血中濃度パターンに関して検討する。【対象と方法】膵石、膵管狭窄病変を有し内視鏡的治療を施行した慢性膵炎患者11例[平均年齢62.5歳、男女比9:2、平...

第53回日本消化器病学会大会膵臓-基礎1