セッション

検索結果は6件です。

ナビゲーションシステムと超音波造影剤を用いた腹部超音波検査の指導体制の確立に向けて
小川 力(高松赤十字病院消化器内科)
腹部超音波検査が非侵襲的で,簡便に日常診療に大きなメリットを持つことは疑うことはないが,一方で検査者の依存性や客観性の点でCTやMRIに対して劣っている面があると考えられる.また横断像(Axial view)が基本のCTやMRIに比べ,腹部超音波検査は右肋間走査等の多方面からの画像の描出が可能であるが,様々な角度からの超音波装置の画面と実際の血管,腫瘍などとの位置関係には理解に時間がかかることがし...

第99回日本消化器病学会総会肝画像

MRSによる脂肪肝定量化と3D超音波による定量補助診断
森藤 雅彦(さんむ医療センター)
【目的】非アルコール性脂肪性肝疾患(Non alcoholic fatty liver disease:NAFLD)は近年増加傾向にある.1H MR Spectroscopy(以下1H MRS)により脂肪の化学的定量を実施し,3D超音波法(以下3D-US)での有用性も検討,治療への応用の可能性を検証.【対象】2D超音波検査法(2D-US)にてbright liverの所見を認める20歳以上の成人お...

第99回日本消化器病学会総会肝画像

造影超音波Kupffer相における肝血管腫の血行動態―high-flow type血管腫と通常型血管腫との比較―
安藤 真弓(東京医科大学病院消化器内科)
【目的】肝血管腫には,腫瘤全体が早期に染まるタイプ(high-flow type:H-hema)と周囲よりゆっくりと染まるタイプ(conventional type:C-hema)がある.文献的には,EOB-DTPA造影MRIでH-hemaはC-hemaよりも早期にwashoutを呈することがあり,他の多血性腫瘍との鑑別診断が困難な場合があると報告されている.今回我々は,その両者に関しソナゾイド造...

第99回日本消化器病学会総会肝画像

RFA後局所再発治療時におけるソナゾイド造影超音波検査の有用性について
勝見 智大(山形大学医学部消化器内科)
【はじめに】ソナゾイド造影超音波検査はリアルタイムにエコー下に造影される腫瘍を検出でき,またKupffer相での検出能も優れている.ラジオ波焼灼療法(RFA)は肝臓を切除することなく治療が可能であるが局所再発を認めることがある.時に再発部位が焼灼部位と接して不明瞭な場合があり追加治療に難渋することがある.今回我々はRFA後局所再発した肝細胞癌(HCC)に対して追加治療時にソナゾイド造影超音波検査が...

第99回日本消化器病学会総会肝画像

3D/4Dプローブによる多血性肝腫瘤の造影超音波検査の有用性
中村 進一郎(岡山大学消化器・肝臓内科学)
【背景と目的】肝腫瘤に対するsonazoid造影USにおいて,動脈相の短い時相の所見が診断的価値を持つ結節や,特徴的な血管構築を描出する必要がある結節では,造影直前に典型的な画像がとらえられそうな断面でプローブを固定して長時間の息止めのもとで造影を行う必要がある.しかし,体表からのプローブ走査では必ずしも診断的価値のある断面を描出できるとは限らず,体位変換等を行っても都合の良い断面が得られないこと...

第99回日本消化器病学会総会肝画像

造影超音波による肝癌の分子標的イメージング
杉本 勝俊(東京医科大学消化器内科)
【目的】分子標的イメージングはpositron emission tomography(PET)を中心に開発され,現在臨床応用されている.しかし,特定の分子を標的とした造影剤の開発により,超音波においても分子標的イメージングが開発されつつある.今回我々は,VEGFR2を標的とした分子指向性バブル(BR55)を使用する機会を得た.その特性につき従来の分子非指向性バブル(SonoVue)と比較して報告...

第99回日本消化器病学会総会肝画像