セッション

検索結果は6件です。

P-238 膵癌に対するEUSによる早期診断
石川英樹(公立学校共済組合東海中央病院消化器内視鏡センター)
【目的】膵癌の早期診断について当院の過去5年間の経験から検討すること【対象】2006年~2011年の期聞での膵癌は81例.手術例は19例(23.5%)手術不能例は62例であった.手術例の年度別件数は2006年2例2007年1例2008年1例2009年8例2010年4例2011年3例であり.同期間でのEUS件数は2006年62件2007年60件2008年65件2009年96件.2010年178件20...

第98回日本消化器病学会総会膵癌2

P-239 EUS-FNAに膵液細胞診・膵液中KL-6測定の併用は膵癌診断能を向上させるか
松本和也(鳥取大学医学部消化器内科)
【背景】膵癌診療ガイドラインによると膵癌治療開始前の確定診断が望ましいとされ一tなかでも膵腫瘤に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検(以下EUS-FNA)は正診率85~91%とされているが約10%を正診できないことが今後の課題である.またEUS-FNA施行可能な施設は限られており多くの施設で施行できる膵液細胞診の診断精度を高めるサロゲートマーカーの開発も重要である.【目的】膵癌疑い症例に対してEUS-...

第98回日本消化器病学会総会膵癌2

P-240 造影ハーモニックEUSによる膵腫瘍性病変の診断
松木信之(神戸大学消化器内科)
【目的】膵腫瘤性病変に対する造影ハーモニックEUS(CH-EUS)の有用性について検討した.【対象と方法】2010年6月から2011年10月までにソナゾイドを用.いたCH-EUSを施行した膵癌(PC)16例腫瘤形成性膵炎(MFP)14例膵内分泌腫瘍(PNET)8例を対象とした。 EUSはオリンパス社製GF-UE260-AL5超音波診断装置はアロカ社ee ProSoundα10を使用したソナゾイド投...

第98回日本消化器病学会総会膵癌2

P-241 膵内分泌腫瘍におけるFDG-PETの有用性
滝川哲也(東北大学消化器内科)
【背景】膵神経内分泌腫瘍(pNET)は通常の膵管癌と比較して予後が良好とされる.2010年に新WHO分類が制定され細胞分裂像やKi67指数からNETを分類するよう提唱されているが病理所見と臨床像の関係は不明である.一方FDG-PETは通常型膵管癌を含め様々な悪性腫瘍における有用性が報告されているがpNETに関する報告は少ない、【目的】pNETにおけるFDG-PETの有用性を検討した.【対象1:20...

第98回日本消化器病学会総会膵癌2

P-242 膵頭部癌の局所進展度診断におけるMDCTの有用性と問題点-16 slice CTと256 slice CTによる診断能の比較-
 
【目的】膵頭部癌はその解剖学的位置関係により手術適応決定には詳細な局所浸潤診断が必要で多列検幽器を備えたMDCTは高精細なMPR像やMIP像を容易に作成することができるようになったため膵頭部癌の術前診断にはいまや欠かせないモダリティーである.今回16 Slce CTと256 S五ce CTによる膵頭部癌の局所診断能を術後病理所見と比較検討を行った.【対象と方法】対象は2007年4月から2011年9...

第98回日本消化器病学会総会膵癌2

P-243 MR拡散強調像を用いた膵癌の鑑別診断と予後の検討
 
【目的】MR拡散強調像では水分子の拡散現象を見かけの拡散係数(appar-ent diffusion coet且cient(ADC))として定量化が可能であり.近年では膵領域においても臨床応用が報告されている今回我々は外科治療が行われた膵癌ならびに鑑別を要した充実性膵腫瘍のADC値を比較し膵癌においては予後との関連性を検討した.【対象と方法】対象は2008年1月から2011年5月までに術前にMR拡...

第98回日本消化器病学会総会膵癌2