セッション

検索結果は7件です。

P-064 Shear Wave Elstographyによる慢性肝疾患の線維化診断
 
【目的】近年侵襲性の高い肝生検に変わる線維化評価の画像診断として超音波とMRIによるエラストグラフィーが用いられている.超音波においては用手的に肝臓を押す等によりびずみを計測する静的エラストグラフィーとプッシュパルスを照射し肝臓で発生する即断弾性波を測定する動的エラストグラフィーがあり後者には機械的加圧のTransient Elastography(TE)と音響的加圧のVirtual Touch ...

第98回日本消化器病学会総会肝画像・腫瘍マーカー

P-065 3D超音波検査と1HMRspectroscopyによる脂肪肝診断と治療への応用
森藤雅彦(千葉県さんむ医療センター)
【目的】食生活欧米化に伴い非アルコール性脂肪性肝疾患(Non alcoholic fattyHver disease:以下NAFLD)は増加傾向にある.その病態は必ずしも溺漫性でなく診断が確立されていないのが現状である.我々は3D超音波法(以下3D-US)と1H MR Spectroscopy(以下1H MRS)により脂肪の化学的定量を実施した.【対象】2D超音波検査法(以下2D-US)にて脂肪肝...

第98回日本消化器病学会総会肝画像・腫瘍マーカー

P-066 肝細胞癌におけるEOB-DTPA造影MRIとAngio-CTの比較検討
 
【目的】EOB-DTPAを用いた造影㎜(EOB-MRI)は侵襲性が低く診断能も高いことが報告されている.今回EOB-MRIによる多血性・乏血性肝細胞癌の検出能についてAngio-CT(AGCT)との比較検討を行った【方法】2010年7月から2011年10月までの間に当科でEOB-MRIを行った413例のうち10個以下のHCCを有すると診断され血管造影検査が行われた52名(男性38女性16名)の患者...

第98回日本消化器病学会総会肝画像・腫瘍マーカー

P-067 上腹部悪性腫瘍診断におけるMRI拡散強調画像(DWI)の有用性
小池和彦(東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内)
【目的】MRI拡散強調画像(DWI)は非造影検査であり、被曝もなく侵襲が少ない検査法でありながら種々の悪性腫瘍診断での有用性が報告されている上腹部悪性腫瘍のうち肝臓癌に関してはGd-EOB-DTPAを用いた造影MRI(EOB-MRI)が膵臓癌に関してはMRCPがそれぞれの診断に有用とされている.今回我々は原発性肝臓癌および膵臓癌の診断能についてdynamic CTと比較することでそれぞれのMRI撮...

第98回日本消化器病学会総会肝画像・腫瘍マーカー

P-068 非上皮性肝悪性腫瘍の3例
足立哲平(近畿大学医学部消化器内科)
肝血管肉腫と肝類上皮血管内皮腫はどちら.も血管内皮由来の比較的稀な肝原発腫痩であり発見や診断が困難な事も多い.今回我々は3例の非上皮性肝悪性腫癌の症例を経験したので報告する.(症例1)70歳代男性.胃癌術後に平成21年IO月に多発肝腫瘤を指摘され当院紹介された平成22年8月の造影CTで辺縁が強く造影される多発肝腫瘍を認めた.Gd-EOB-MRIの卵細胞相ではいずれも取り込み低下を認めた.転移性肝癌...

第98回日本消化器病学会総会肝画像・腫瘍マーカー

P-069 肝細胞癌の経過中にAFP-L3分画が陽性となった症例の予後
 
【目的】AFP-L3分画(L3)は肝細胞癌(HCC)の悪性度の指標として有用といわれているが初発時での検討が多く経過中に上昇してきた例についての検討は少ない.今回経過中にL3が陽性(10%以上)となった例について初発時陽性のものと比較検討した【方法】対象は平成11年6月以降の初発HCC274例のうちL3が初発時陽性(初期群)もしくは経過中に陽性となった(上昇群)計9ユ例(男/女67/24年齢70±...

第98回日本消化器病学会総会肝画像・腫瘍マーカー

P-070 PIVKA-IIと予後についての検討
城谷麻衣子(長崎大学病院消化器内科)
【目的】AFPやPIVKA-IIはT肝癌のサーベランスに有用で画像検査と.ともに日常診療で使用されている.特にPIVKA-IIは腫瘍増殖能を反映しさらに血管新生を促進する.と報告され肝癌の予後や再発への関与が考えられる.今回肝癌症例においてAFPPIVKA-IIと予後について検討を行った【対象・方法11999年より2010年までの期聞当院において肝癌と登録された379例の中でワーファリ1ン内服例初...

第98回日本消化器病学会総会肝画像・腫瘍マーカー