セッション

検索結果は11件です。

耐糖能障害と脂肪肝が肝発癌に与える影響
青木 智子(兵庫医科大学 肝胆膵内科, 兵庫医科大学 超音波センター)
【目的】糖尿病の第一死因は癌死で、肝癌が最多である。微少な耐糖能異常が胃癌に寄与することは既に報告されており、耐糖能異常・脂肪肝(以下FL)が肝線維化や発癌に与える影響を検討した。【方法】2008/10~当院でFL及び非侵襲的線維化診断法(VTQ)を評価した4234例(FLなし/軽度/中等度/高度3020/700/393/121例)を対象として以下の検討を行った。(1)FL症例での肝障害の有無とV...

第100回近畿支部例会

非アルコール性脂肪肝炎進展における内因性エンドトキシンの役割
堂原 彰敏(奈良県立医科大学 第3内科 (消化器・内分泌代謝内科))
【目的】メタボリックシンドロームの増加と共に非アルコール性脂肪肝炎(NASH)患者が著増している。NASHは肝硬変、肝癌へと進展し得ることが知られているが、その機序は未だ明らかではない。近年の研究より、慢性肝疾患の病態進展において内因性エンドトキシン(Et)が重要な役割を果たしていることが明らかになりつつある。今回我々はEtをめぐる腸管相関に注目し、コリン欠乏アミノ酸(CDAA)食投与ラットNAS...

第100回近畿支部例会

腹部超音波検診受診者におけるメタボリックシンドロームと胆嚢疾患との関連
三浦 翔(淀川キリスト教病院 消化器センター 消化器内科)
【目的】メタボリックシンドロームと胆嚢ポリープや胆石症との関連が報告されているが、本邦からの報告は少ない。今回我々は超音波検診受診者におけるメタボリックシンドロームと胆嚢疾患との関連を明らかにすることを目的とした。【方法】2012年10月から2013年3月に当院のドックを受診し腹部超音波検査を行った40歳以上の受診者のうち、特定健診にてメタボリックシンドロームと診断された230名(男性202名、女...

第100回近畿支部例会

生活習慣病・メタボリックシンドロームとNAFLD/NASH
関 耕次郎(大阪府済生会 吹田病院)
【目的】生活習慣病である肥満、糖尿病(DM)、高血圧(HT)、脂質異常症(DL)や、メタボリックシンドローム(MS)が、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を含む非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の発症および線維化進展に及ぼす影響については、未だ完全には明らかにされていない。今回、肥満、DM、HT、DLの合併やMSの有無が NASHの発症・進展に及ぼす影響について検討した。【対象および方法】当...

第100回近畿支部例会

当院における肝障害を有する糖尿病患者についてNASHの検討
佐藤 慎哉(ベルランド総合病院 消化器内科)
【背景】近年、糖尿病患者の13.3%が肝疾患によって死亡することが日本糖尿病学会から報告された。また、糖尿病患者は非糖尿病患者に比べ、NAFLD/NASHを高頻度に合併し肝細胞癌の発生率が高いことが知られている。今回我々は当院で肝障害を有する糖尿病患者においてのNASHをどの程度合併しているかについて検討した。【対象】2011年12月から2013年1月までの間に当院通院中の糖尿病患者でALT>30...

第100回近畿支部例会

糖尿病患者のNAFLD/NASH発症・進行における内臓脂肪の関与-腹部超音波による腹膜前脂肪/皮下脂肪厚比評価の意義-
八木 麻衣(市立池田病院 消化器内科)
【目的】NAFLD/NASHの発症・進行に内臓脂肪の過剰蓄積が重要な役割を演じると考えられている。腹部超音波検査の際に測定できる腹膜前脂肪厚はCT/MRIで測定した内臓脂肪量と良好な相関を示し、腹膜前脂肪/皮下脂肪厚比(preperitoneal fat/subcutaneous fat ratio;P/S比)は内臓肥満の指標になると考えられている。NAFLD/NASHを高率に合併する糖尿病患者に...

第100回近畿支部例会

一般病院での2型糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームと胆石症合併リスク因子の臨床的検討
中西 啓祐(奈良県立五條病院)
【目的】2型糖尿病には胆石症合併が多いとされている。また、メタボリックシンドローム(MS)など他の生活習慣病との合併も多く、それらも各々が胆石症合併のリスク因子となり得るが、それに関する報告は少ない。今回われわれは、2型糖尿病とMSのどの因子が胆石症合併に影響を及ぼすかについて、臨床像から検討を行った。【方法】当院にて薬物療法中の2型糖尿病患者(慢性肝疾患を除く)で、2008年11月から2010年...

第100回近畿支部例会

C型慢性肝疾患にみられる脂肪肝合併における生活習慣病の重要性についての検討
永瀬 寿彦(市立吹田市民病院 内科)
(目的)慢性C型肝炎は脂肪肝を合併することが多いが、脂肪肝はメタボリックシンドロームの肝臓での表原型でもある.我々は、これまでC型慢性肝疾患に合併する肝細胞がんは生活習慣病の中で糖尿病や高血圧が重要であり、性差があることを報告してきた.今回、C型慢性肝疾患にみられる脂肪肝における生活習慣病の重要性について検討した.(対象)対象は当院に通院中のC型慢性肝疾患228例のうち脂肪肝合併の有無が確認された...

第100回近畿支部例会

NAFLDの肝線維化にかかわるメタボリックシンドロームの危険因子:非侵襲的肝線維化スコアFIB-4 indexを用いた検討
赤羽 たけみ(奈良県健康づくりセンター)
【目的】FIB-4 index(FIB-4)は肝線維化の進行度を非侵襲的に診断するスコアとして有用であることが報告されている。NAFLDにおけるメタボリックシンドローム(MS)およびその危険因子とFIB-4の関連について検討した。【方法】2012年度に当センター人間ドックを受診した4637名のうち、HBs抗原陰性かつHCV抗体陰性、アルコール摂取量20g/日未満である3186例(男性1262例、女...

第100回近畿支部例会

当院におけるNASH肝癌の臨床的特徴と発癌予測因子の検討
染田 仁(関西電力病院 消化器内科)
【目的】メタボリックシンドロームの肝の表現型であるNAFLDは我が国で1000万人, NASHは200万人と推定されている。そのためNASHを背景とする肝癌も増加しつつある.今回当院におけるNASH肝癌の特徴と発癌リスク予測因子について検討した.【対象と方法】2003年3月~2013年3月まで肝生検にてNASHと診断された75例(男性47例,女性28例 平均57歳)中,肝癌を認めた9例(男性6例,...

第100回近畿支部例会

NASHの非侵襲的診断のためのスコアリングシステム ―JSG-NAFLD共同研究の結果から-
角田 圭雄(京都府立医科大学大学院 医学研究科 消化器内科学, Japan Study Group of NAFLD (JSG-NAFLD))
NASHの診断には肝生検が必須であるが、NAFLD全例に肝生検を施行することは現実的には困難である。そこでわれわれは多施設共同研究グループJapan Study Group of NAFLD (JSG-NAFLD)で非侵襲的診断法の開発を行ってきた。まずNASHとNAFLの鑑別では、肝生検で診断したNAFLD 177例においてNASHに寄与する因子を多変量解析で求めると、血清ferritin(男性...

第100回近畿支部例会