セッション

検索結果は13件です。

膵腫瘤性病変に対するEUS-FNAを用いた診断体系の有用性
増田 大介(大阪医科大学 第二内科)
【目的】当科における,膵腫瘤性病変に対するEUS-FNAを用いた診断体系の有用性を評価する.【対象と方法】2004年以降当科で経験した神経内分泌腫瘍を除く膵腫瘤性病変186例(平均年齢67.6±0.7歳,男女比121:65)を対象とした.対象の内訳は,悪性166例;膵癌153例,悪性リンパ腫7例,他臓器癌転移6例,良性20例;AIP12例,慢性膵炎6例,その他2例であった.Convex型EUS導入...

第098回近畿支部例会

当院における膵仮性嚢胞治療の現状と工夫
坂井 良行(兵庫医科大学 内科学 肝胆膵科)
【目的】当院における膵仮性嚢胞の治療成績ならび安全性について検討し、その治療方法の工夫について報告する。【対象と方法】2007年4月から2012年6月までに当院にて治療を行った膵仮性嚢胞20病変(19症例)を対象とした。内訳は、年齢は36-77歳(平均年齢61.8歳)、男女比は13:6、嚢胞径は28-201mm(平均83.5mm)、占拠部位は膵頭部7病変、膵体尾部13病変であった。【成績】20病変...

第098回近畿支部例会

当院における早期慢性膵炎の臨床経過と治療効果の検討
稲富 理(滋賀医科大学 消化器内科)
【目的】慢性膵炎臨床診断基準2009にて早期慢性膵炎の概念が取り入れられて以来、より早期の膵障害の拾い上げが可能となったが、その臨床的意義については依然症例の積み重ねが必要である。今回我々は当院で診断された早期慢性膵炎症例について臨床経過と治療効果について検討した。【方法】対象は当院にて診断治療を行った疑い7例を含む早期慢性膵炎22症例(平均年齢64.4歳、男女比12:10)。カモスタットメシル酸...

第098回近畿支部例会

重症急性膵炎(SAP)に対するThrombomodulin α(rTM)投与のストラテジー
江口 考明(大阪府済生会中津病院 消化器内科)
【目的】SAPに対する治療は様々でコンセンサスは乏しい。そこで当院ではrTM発売後,SAP患者にはCT/採血による重症度判定の後,一般的治療に加えて急性期DICスコアを満たす患者には全例rTMを投与し治療を行っている。また造影CTで膵臓虚血部位を確認した場合は動注療法を併用している。SAPにDICを合併した患者へのrTMの有効性を検討しその治療ストラテジーを検討する。【対象と方法】rTM発売後の2...

第098回近畿支部例会

膵腫瘤性病変に対するFDG-PET/CTの有用性
河田 奈都子(大阪府立成人病センター 肝胆膵内科)
【緒言】膵腫瘤性病変に対するFDG-PET/CT(以下PET)の有用性を検討する。【方法】対象は治療前にPETを行った膵腫瘤性病変の連続症例。PET撮影はFDG注入から1時間後を早期相、2時間後を後期相とした。撮影時の血糖値が130mg/dl以上の症例は除外した。1)SUVmaxの経時的変化を考慮するdual time point法の良悪性鑑別における診断成績2)膵管癌におけるSUVmaxと腫瘍径...

第098回近畿支部例会

膵癌診療における造影ハーモニックEUSの有用性
長谷川 義展(ベルランド総合病院 消化器内科)
近年超音波内視鏡(EUS)による造影ハーモニックイメージングと第2世代の超音波造影剤であるソナゾイドにより,病変の微細血流の描出が可能になり膵腫瘍診断における有用性が報告されている。今回我々は膵癌と炎症性腫瘤における造影ハーモニックEUS(以下CH-EUS)の所見から,その鑑別能について検討した。【方法】EUSスコープはOlympus社製GF UE260-AL5もしくはGF UCT-260を使用し...

第098回近畿支部例会

重症急性膵炎(SAP)に対する膵Perfusion CT像と血漿ADAMTS13活性の動態
森岡 千惠(奈良県立医科大学)
【目的】SAPは高率に多臓器不全(MOF)を来たす予後不良な疾患である。ADAMTS13活性が低下すると超高分子量VWFマルチマーが増加し、血小板血栓形成傾向となり諸臓器の微小循環障害が惹起される。我々は血漿ADAMTS13活性の低下がSAP の重症度の指標になることを指摘したが、今回、膵虚血を早期に評価し得るperfusion CT像とADAMTS13活性の動態を検討した。【方法】対象はSAP男...

第098回近畿支部例会

膵腫瘍に対するEUS-FNAの有用性と問題点の検討
加藤 洋子(田附興風会北野病院)
【目的】当院にて施行した膵腫瘍に対するEUS-FNAの成績を明らかにし、有用性と問題点を検討する。【対象】2007年1月より2012年10月の期間に膵腫瘍にたいし当院にてEUS-FNAを施行したうち最終診断を得た101例。腫瘍の内訳は膵癌63例、膵内分泌腫瘍8例、転移性膵癌7例、腫瘤形成性膵炎4例、自己免疫性膵炎 4例、その他13例。腫瘍径の平均値は28mmであった。【方法】EUS-FNAでの病理...

第098回近畿支部例会

造影EUSによる膵腫瘤性病変の診断
江崎 健(神戸大学 消化器内科)
【背景・目的】EUSは膵における小病変の描出能および病変の質的診断に優れた検査法として普及しており、さらに造影EUSはその診断能を向上させるものとして期待されている。しかし背景膵により評価が難しく、鑑別に苦慮する例も存在する。そこで我々は造影イメージを客観的評価する目的でTime intensity curve (TIC)を用いて定量的解析をおこない、その有用性について検討した。【対象・方法】20...

第098回近畿支部例会

充実性膵腫瘍の病理診断におけるEUS-FNAの意義
池澤 賢治(大阪大学大学院医学系研究科 消化器内科学)
【目的】充実性膵腫瘍に対するEUS-FNAは優れた診断率と安全性が報告されているが、ERCPとの比較の報告は少ない。またEUS-FNA時の迅速細胞診の意義についても未だcontroversialである。今回我々は充実性膵腫瘍での病理学的検査を施行した症例についてEUS-FNAとERCPでの診断率等の比較を行い、FNA時の迅速細胞診の意義について検討した。
【方法】2008年4月から2012年...

第098回近畿支部例会

当科における浸潤性膵管癌(IDC)に対する細胞診・生検診断の現状
松田 史博(大阪赤十字病院 消化器科)
【背景】従来、IDCの病理学的診断については、十分な診断率を得ることが難しかった。超音波内視鏡下穿刺生検法(EUS-FNAB)の導入による診断手法の追加により、診断率の向上が報告されている。【目的】当科におけるIDCに対する細胞診及び生検診断の現状について検討した。【対象・方法】2009年2月から2012年9月までにIDCと臨床診断された104例を対象とした。平均年齢68.4歳。男53例、女性51...

第098回近畿支部例会

急性膵炎合併症に対する経乳頭的膵管ドレナージの可能性
松村 和宜(滋賀県立成人病センター 消化器内科)
【目的】急性膵炎後合併症(Smoldering pancreatitis, Pancreatic ductal disruptions, Evolving pancreatic necrosis.)に対するERCPの有用性が報告され、急性膵炎合併症による治療の進歩が期待されたが、ERCP後膵炎の偶発症を危惧し膵への内視鏡治療を躊躇されることが多いとされる。(Varadarajulu Gastroi...

第098回近畿支部例会

膵神経内分泌腫瘍の診断におけるEUS-FNAの有用性の検討
南 竜城(京都大学医学部附属病院 消化器内科)
【目的】近年の画像診断の発達に伴い膵神経内分泌腫瘍(PNET)の検出率が向上している。一方、超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS-FNA)の普及により小病変の組織学的診断が可能となってきた。今回我々はWHO2010の分類に準じて当院でのPNETの診断におけるEUS-FNAの有用性について検討した。【方法】2010年4月~2012年9月までに当院で組織採取目的にEUS-FNAを行った症例は236例。その...

第098回近畿支部例会