セッション

検索結果は13件です。

PD1-1 抗血小板薬起因性逆流性食道炎と食道内酸逆流の関係
 
【目的】乳用:量アスピリン(LDA)やクロピドグレル(CLO)などの抗血小板薬はt脳循環器疾患の治療や薬物溶出性ステント挿入後に使用されその使用頻度が増している.最近LDAは食道粘膜傷害を惹起する可能性が示唆されているがCLOの影響は定かではない.今回我々は抗血小板薬による食道粘膜傷害メカニズムを解明する目的で行われた.【方法】GERDに関連した自覚症状がなく食道粘膜傷害がない健常者25名を対象と...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-2 薬剤性消化管障害上部消化管出血予防の観点からみたPPI治療の意義
 
【目的】NSAMs.アスピリンを含む抗血小板剤(以下リスク薬)が多用される高齢化社会では、消化管粘膜障害特に生命を脅かす上部消化管出血(UG]B)は大きな社会的問題になっている.しかしながら欧米に比べPPIが使われることの少なかった我が国では.実地診療の場でPPIによる予防の意義を検討した報告は少ない1【方法】広島県北部の医療圏として閉鎖された高齢化の進んだ(人口16065人高齢化率42%)地域内...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-3 NSAIDs低用量アスピリンによる上部消化管傷害の現状―消化性潰瘍診療ガイドライン刊行の影響―
竹中龍太(津山中央病院内科)
【目的】高齢化社会を迎え非ステロイド消炎薬(NSA皿)s)あるいは低用量アスピリン(LDA)服用患者が増加しているこれらの薬剤には消化管傷害が共通した副作用として認められ.消化管出血や消化管潰蕩のリスクが上昇する.2009年本学会により「消化性潰蕩診療ガイドライン」が編集されNSAIDs/LDAによる消化管傷害の予防に関するステートメントが発表された.実地診療が本ガイドライン刊行によりいかなる影響...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-4 H. Pylori感染が低用量アスピリン胃粘膜傷害に及ぼす影響―胃酸分泌のレベルによる2相性の影響―
飯島克則(東北大学消化器内科)
低用量アスピリン(LDA)による胃粘膜傷害とH. pytori(HP)感染との相互作周に関しては一定の見解が得られていないこの原因の一つとしてHP感染が胃酸分泌に対して種々の影響を及ぼすことによって、LDAによる胃粘膜傷害が修飾されていることが考えられる.今回tHP陽性者を胃酸分泌のレベルによって2群にわけ各々とHP陰性者でのLDA胃粘膜傷害との比較を行った.【方法12007年4月~2011年9月...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-5 胃十二指腸潰瘍出血症例における抗血小板療法のリスク
笹井貴子(獨協医科大学消化器内科)
【目的】低用量アスピリン(low-dose aspirin:LDA)は脳血管障害・虚血性心疾患の二次予防を中心にエビデンスが確立された薬剤であり各種診療ガイドラインで投与が推奨されており単独あるいは他の抗血小板薬抗凝固薬などと副腎され使用される機会も多い.硝化管粘膜傷害はLDAの重篤な副作用であり高齢者人口の急速な増加によってLDA投与例における消化管出血の増加・重症化が危惧される.今回我々は抗血...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-6 長期低用量アスピリン服用者における出血性消化管病変の検討
三宅一昌(日本医科大学消化器内科)
1目的1抗血小板薬による心血管系イベント予防の有効性が広く認識され汎用化が進むとともに低用量アスピリン(レASA)による消化管出血が聞題化している.L-ASAによる消化性潰瘍(PU)出血率は年間1~2%程度であるがPUだけでなく小腸や大腸を含む全消化管が出血源となり得るそこで今回長期L-ASA患者において消化管出血を疑う症状(出血関連症状)の精査のため内視鏡検査を行い発見し得た消化管病変について検...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-7 PPI起因性Collagenous colitis症例の検討
 
【緒言】Coiagenous colitis(CC)の発症の原因は未だ不明であり本邦では欧米に比してPPIに起因すると考えられる症例が多いとされるが その原因は不明であり欧米でのCCと本都でのCC.はその臨床的特徴が異なる可能性が考えられる. ・[対象】当院および関連施設佐久総合病院胃腸科JR大阪鉄道病院消化器内科において診断されたCC症例56例について服用薬剤t内視鏡像等について検討を行った.【...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-8 collagenous cloitis 46例の臨床的検討:プロトンポンプ阻害薬との関係を含めて
 
【目的】collagenous colitisの臨床的特徴を明らかにする.【対象および方法12005年から20U年の間に大腸内視鏡検査を施行し組織学的に膠原線維帯の肥厚(10pm以上)及び粘膜固有層の炎症細胞浸潤が確認された46例をcollagenous coiitisとし、臨床像を遡及的に検討した.【結果】診断時の平均年齢は72歳で男性12例女性34例と女性が多かった下痢以外の症状として体重減少...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-9 NSAIDs起因性小腸障害に対する防御因子増強薬の効果
依田有紀子(大阪医科大学第2内科)
il H的1インドメタシン(IM)などの非ステロイド系消炎鎮痛剤(NSAIDs)は胃のみならず小腸において.も粘膜傷害を惹起することが知られている近年.カプセル内視鏡や小腸内視鏡によりヒトにおいて小腸の観察が可能となり。その予防と治療が重要視されている.食道や胃に対する傷害に対しては酸分泌抑制薬が有効であるが酸の関与のない小腸粘膜傷害の病態や傷害に対する治療法・予防法については未だ明らかでない点が...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-10 抗癌剤による消化管粘膜障害と血清DAO活性によるその評価
三好人正(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部消化器内科学)
【目的】抗癌剤による消化管粘膜障害は癌患者の栄養障害やQOLの低下をもたらし化学療法の大きな障害となっているしかし抗癌剤に伴う消化管粘膜障害を客観的に評価する方法は無くその予測も困難である.一方DlamineOXidase(DAO)活性は主に小腸粘膜の絨毛上皮細胞に分布する酵素であり腸管障害によって血中DAO活性が低下するため小腸粘膜の変化を鋭敏に反映する指標として注目されている.そこで本研究では...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-11 特発性腸間膜静脈硬化症の原因物質と臨床経過の検討
 
特発性腸間膜静脈硬化症(以下IMP)は腸間膜静脈硬化症に起因した還流障害による慢性虚血性大腸病変である.その原因について近年漢方薬との関連が注目されている.今回我々は自験例および本邦報告例における漢方薬内服との関連および発症後の経過について検討した【対象と方法】対象は1985年から2008年に当院でIMPと診断された14症例および講中誌で検封できた本邦報告93症例を対象に検討した【結果】検討1.漢...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-12 免疫抑制剤による微小血管障害に伴う消化管病変の内視鏡的検討
山口丈夫(名古屋第一赤十字病院消化器内科)
【背景と目的】免疫抑制剤の多様化と適応の拡大により多くの医原性疾患の増加や多様化が危惧される.造血幹細胞移植後に下痢下血や下腹部痛などの下部消化管症状がしばしば経験され、その原因にはCMVをはじめとする感染療graft-versus-host disease(以下GVHD)移植関連微小血管障害(trans・plantation associated microangiopathy(以下TAM))に...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)

PD1-13 大腸ポリープと降圧薬との関連についての検討
渡邊義敬(東京大学医学部附属病院消化器内科)
【目的】大腸ポリープ1に対してはNSAIDs低用量アスピリンの抑制効果がよく知られている.一方降圧薬をはじめとするメタボリック症候群関連疾患に対する薬剤を常用する患者が増加しているがこれらの薬剤と大腸ポリープとの関連については一部で腫瘍発生との関連を示唆する報告がみられるものの不明な点が多い.大腸ポリープと常用薬との関係について検討を行った.【方法12007年から2010年に当科にて生涯で初めて大...

第98回日本消化器病学会総会薬剤性消化管障害(NSAIDs抗癌剤ビスホスホネートPPI抗菌薬他)