セッション

検索結果は53件です。

当院における胃腺腫の検討
皆川 武慶(KKR札幌医療センター斗南病院 消化器内科)
【目的】胃腺腫の取り扱いについては一定のコンセンサスはなく、施設により異なるのが現状である。今回、我々は生検で胃腺腫と診断された病変をretrospectiveに解析し、その臨床的取り扱いについて検討を行ったので報告する。
【対象と方法】2001年1月から2012年5月までの間に当科で上部内視鏡検査を行い、生検にて胃腺腫と診断された症例の内、retrospectiveに解析可能であった529...

第112回北海道支部例

急性食道粘膜病変(AEML)の発症背景についての検討
巽 亮二(札幌東徳洲会病院 消化器センター)
【背景と目的】以前から黒色食道、壊死性食道炎とされている食道病変の報告があるがいまだ確固たる原因はわかっていない。当院で経験したAEML発症患者の背景について調査したので報告する。【方法】2006年1月から2012年9月までに当院で経験した88例のAEMLを調査した。AEMLの定義は『急性発症で食道1/3以上の範囲に及ぶびまん性粘膜障害をきたしたもの』とした。【結果】88例の性別は男性63例(72...

第112回北海道支部例

消化管リンパ腫に発症した腸管合併症の検討
在原 洋平(製鉄記念室蘭病院 消化器・血液腫瘍内科)
【背景】消化管病変を有する悪性リンパ腫はその経過中に腸閉塞・穿孔・消化管出血など腸管特有の合併症を認めることがあり,その場合は化学療法の中断を余儀なくされ生存率の低下につながる。一方,腸管合併症の発症率やそれを引き起こし易いリンパ腫の形態と病理組織型については報告が少なく不明な点が多い。このため,腸管合併症の手術適応を予測できれば消化管リンパ腫の治療方針を立てる上で有益である。【目的】自施設で過去...

第112回北海道支部例

出血性胃/十二指腸潰瘍止血後の再出血例における検討
芹川 真哉(札幌東徳洲会病院 消化器センター)
【目的】HGDUにおける止血後の再出血例に特徴的な素因を抽出する.【方法】2009年1月から2012年6月までに当院で入院加療したHGDU488例(M/F : 358 /130)のうち,止血後再出血(2nd look時の再焼灼を含む)をきたした75症例を対象に,年齢や背景疾患,服用薬,初回止血時のForrest分類等において,非再出血群と比較し,再出血危険因子を抽出した.【結果】再出血例の平均年齢...

第112回北海道支部例

膵石乳頭部嵌頓による急性膵炎および閉塞性黄疸に対して,Needle KnifeによるPrecut Papillotomyが有効であった一例
田中 一之(旭川医科大学病院 消化器・血液腫瘍制御内科学分野)
症例は80歳代男性.平成24年5月よりC型慢性肝炎・慢性膵炎・膵石にて当科外来通院していた.膵炎発作の既往はなかった.平成24年10月,心窩部痛を主訴に近医を受診.血液検査にて炎症反応と膵酵素の上昇および黄疸があり,胆石膵炎の疑いにて当院へ救急搬送となった.腹部CTでは,造影不良域を伴わない膵腫大,膵周囲に限局する炎症の波及を認めることから,CT Grade 1の急性膵炎と考えられた.また,乳頭部...

第112回北海道支部例

術前診断が困難であった肝血管筋脂肪腫の一例
藤好 直(北海道大学 消化器外科1)
【背景】肝血管筋脂肪腫は比較的まれな良性疾患である。臨床的、病理組織学的に高分化型腺癌と類似点が多く、術前画像診断はしばしば困難で、切除標本で確定診断に至ることも少なくない。今回我々は肝細胞癌の術前診断で手術を行い、病理組織学的診断で肝血管脂肪腫であった1例を経験したので報告する。【症例】58歳女性。平成18年8月より肝機能異常指摘され、AIH疑いにて前医通院していた。平成24年6月の人間ドックの...

第112回北海道支部例

免疫組織染色にてCK7陽性、CK20陰性、CDX2陰性であった上行結腸癌の1例
佐藤 昌則(留萌市立病院 内科)
【症例】50歳代女性【主訴】右側腹部腫瘤触知【既往歴】糖尿病【現病歴】糖尿病にて近医通院中であった。同院受診時に右上腹部に腫瘤を触知し、腹部エコーにてpseudo kidney signが確認され、上行結腸癌疑いにて当院紹介受診となった。下部内視鏡検査にて上行結腸に全周性の2型病変を認めた。病変部からの生検組織では壊死を背景に孤在性優位で大腸粘膜に浸潤する異型細胞を認めた。免疫染色にてCK7(+)...

第112回北海道支部例

難治性潰瘍性大腸炎に対するインフリキシマブの治療成績と予後予測因子の検討
賀集 剛賢(札幌厚生病院 第一消化器科)
【背景と目的】インフリキシマブ(IFX)は難治性潰瘍性大腸炎(UC)治療における有用な治療オプションの一つとなったが,長期治療成績や効果予測因子については未だ不明な点が多い.今回我々は,IFXが投与された難治性UCを対象に,短期・長期治療成績および治療効果に影響する背景因子を検討した.【方法】2005年7月から2011年11月の間にIFXが投与された難治性UCのうち, Clinical Activ...

第112回北海道支部例

破裂を契機に診断された肝粘液性嚢胞腺癌の一例
柴田 賢吾(北海道大学 消化器外科1)
破裂を契機に診断された肝粘液性嚢胞腺癌の一例柴田 賢吾、神山 俊哉、横尾 英樹、若山 顕治、柿坂 達彦、敦賀 陽介、蒲池 浩文、、武冨 紹信                                 (北海道大学、 消化器外科一講座)【はじめに】巨大な肝粘液性嚢胞腺癌の切除例はしばしば散見されるが、破裂例は極めてまれである。今回、破裂を契機に診断された肝粘液性嚢胞腺癌の症例を経験したため報告...

第112回北海道支部例

膀胱へ穿破した虫垂粘液嚢胞腺癌の一例
柾木 喜晴(函館五稜郭病院 消化器内科)
症例は65歳,女性.主訴は特になし.平成24年7月,健診の検尿にて尿潜血(3+)であったため当院泌尿器科を受診した.精査目的に造影CTを撮影したところ,膀胱頂部の著明な壁肥厚,背側の壁破綻,さらに膀胱直上に接するように5cm大の腫瘍性病変を認め,一部腸管との交通を疑う所見を認めたため当科コンサルトとなった.下部消化管内視鏡では,虫垂開口部は粘膜下腫瘍様の隆起を呈しているように見えた.腸管ガストログ...

第112回北海道支部例

ステロイド治療によりポリポーシスの著明な改善を認めたCronkhite-Canada症候群の1例
安孫子 怜史(釧路労災病院 内科)
症例は80歳男性。20××年7月上旬から5~10回/日の水様便が続いていた。近医で加療を受けたが改善せず、9月に下部消化管内視鏡検査を施行した。回腸から直腸にかけて発赤の強いイクラ状の隆起性病変を多数認め、消化管ポリポーシスが疑われ、当科紹介となった。問診の結果、下痢症状と同時期より頭髪と眉毛の脱毛、四肢の爪甲の萎縮および剥離、味覚障害を認めていた。上部消化管内視鏡検査では幽門前庭部を中心に発赤し...

第112回北海道支部例

腸管切除および人工肛門増設を要した慢性偽性腸閉塞の1例
井尻 学見(旭川医科大学 医学部 消化器・血液腫瘍制御内科学分野)
症例は、71歳、男性。既往歴として50年前に虫垂切除術を受けている。他に糖尿病、高血圧、脂質異常症で近医に通院中。幼少児からの排便異常はない。2012年3月に腸閉塞を2度繰り返したが、上下部内視鏡検査及びイレウス管造影で明らかな閉塞や腸管癒着もなく保存的治療で改善した。同年7月に腸閉塞症状のため当院を受診し、腹部CTで全大腸の著名な拡張と多量の便塊が認められ入院となった。入院後すぐに多量の排便があ...

第112回北海道支部例

当院における胃ESDの検討
植村 尚貴(王子総合病院 消化器内科)
【目的】胃腫瘍に対するESDの基本的手技はほぼ確立し広く普及しつつあるが、偶発症の一つである後出血は緊急の対応を必要とすることもありその対策は重要である。今回当院における胃ESD後出血をretrospectiveに検討した。 【対象】2006年4月より2012年11月までに当院で施行した胃ESD252症例291病変。性別は男性209例、女性82例。平均年齢73.0歳 (46~91歳)。患者背景や治...

第112回北海道支部例

術前に黄色肉芽腫性胆嚢炎および胆嚢癌と鑑別が困難であった胆嚢原発悪性リンパ腫の1例
神原 悠輔(札幌医科大学 第四内科)
症例は70歳代、女性。2012年7月に上腹部痛を自覚し近医を受診、血液検査で肝障害を画像検査で胆嚢結石・胆嚢壁の全周性の肥厚を指摘され、精査目的に当科へ紹介入院となった。入院時に肝障害は認めず、腫瘍マーカーはCEA、CA19-9とも正常であった。CTで胆嚢体部から底部に不均一に造影される全周性の壁肥厚を認め、壁内に複数の低吸収域が存在したが、胆嚢粘膜面および漿膜面は平滑で、積極的に癌を疑う所見はな...

第112回北海道支部例

Clinical biomarkerからみた切除不能大腸癌における1st-line Cetuximabの治療成績
大須賀 崇裕(北海道がんセンター 消化器内科)
 【背景と目的】大腸癌治療は分子標的治療薬の登場以降、 “personalized therapy (個別化医療)” の時代となり、biomarkerによる治療選択が注目を集めている。一方、個々の患者の病態・予後Groupingやearly tumor shrinkage(ETS)などといったclinical biomarkerといった観点からの個別化も注目されつつある。そこで当院で1s...

第112回北海道支部例

慢性HBVキャリアにおける再活性化肝障害の背景
山崎 大(手稲渓仁会病院 消化器病センター)
【目的】血液悪性腫瘍以外の基礎疾患を有するHBsAg陽性の慢性HBVキャリア(HBVC)に、化学・免疫抑制療法を施行した際の再活性化頻度と、その背景を明らかにすることを目的とした。【対象と方法】2006年2月より2012年10月までに、HBV再活性化肝障害を認めた自験8例における基礎疾患は、慢性関節リウマチ(RA)・肺癌・乳癌・卵巣癌・喉頭癌・咽頭癌であった。これらの6疾患で化学・免疫抑制療法を施...

第112回北海道支部例

腫瘍マーカー高値で発見された黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例
巌築 慶一(北海道大学病院 消化器外科I)
黄色肉芽腫性胆嚢炎は黄色肉芽腫性の胆嚢壁肥厚を特徴とする比較的稀な慢性胆嚢炎の亜型で、炎症が浸潤性に波及することから胆嚢癌との鑑別が問題となる。今回、腫瘍マーカー高値を契機に発見され、胆嚢癌との鑑別が問題となった黄色肉芽腫性胆嚢炎の1例を経験したので報告する【症例】72歳男性、胃癌に対し当科にて胃全摘術試行後、定期フォローされていた。フォロー中の採血にてCEAの上昇傾向を認め、全身精査施行。胃癌の...

第112回北海道支部例

無黄疸で発見された早期胆管癌(m癌)の1切除例
沼田 泰尚(札幌医科大学 内科学第一講座)
胆管癌は閉塞性黄疸を契機に発見されることが多く, 無症状で発見され手術に至る症例は少ない. 今回, CTにて総胆管結石を疑われて行った超音波内視鏡で, 深達度mの早期胆管癌を発見し, 極早期に治癒切除を得られた症例を経験したので, 若干の文献的考察を加え報告する.【症例】67歳, 女性【主訴】発熱【既往歴】慢性C型肝炎, 子宮筋腫, 子宮内膜症, 左唾液腺腫瘍, 左尿管癌術後【経過】2か月前から繰...

第112回北海道支部例

悪性十二指腸狭窄に対する十二指腸ステント留置により膵炎を発症した一例
山内 夏未(札幌医科大学 第4内科)
症例は60歳代女性。2011年12月に卵巣腫瘍に対し、両側付属器摘除術+子宮全摘出術+リンパ節郭清+虫垂切除+膣壁形成術を施行され、病理診断はmucinous adenocarcinoma StageIIIcであった。術後補助化学療法(TC療法)を2012年6月まで6コース施行され、PET-CTで再発を認めず、以後経過観察となっていた。しかし、9月より皮膚黄染・掻痒感を自覚し、10月に近医内科を受...

第112回北海道支部例

FOLFIRINOX療法による三次治療が奏功した切除不能進行膵癌の1例
和田 浩典(伊達赤十字病院 消化器科)
切除不能進行再発膵癌に対する標準治療であるgemcitabine (GEM)単剤療法のMSTは6~7か月であり、GEM baseの併用化学療法がさらにOSを延長したとする報告はほとんどない。GEST試験 (2011年)によりS-1単独療法の非劣性が示され、現在のところ、本邦では患者の状態により治療法を判断することが多いのが現状である。一方、75歳以下のPS良好の転移性膵癌に対するFOLFIRINO...

第112回北海道支部例